



皆さんこんにちは、ララビーです。
日本はコロナの影響で緊急事態宣言が出てしまいましたね。
「せっかくのゴールデンウィークなのに自粛、、、家で何しよう?」
そんな家でのゴールデンウイーク(GW)の過ごし方を考えているあなたに私がおすすめするのはボードゲーム!
家族でもカップルでも楽しめるので、自宅で過ごすにはとても楽しめる方法だと思います。
私がすんでいるココ、オーストラリアのメルボルンでは大きなロックダウンが以前ありました。
一番ひどかった時の状況はこの時⇩



そんな外出禁止の時に私も家でボードゲームをやる時もありました。
そうでなくても良くボードゲームはやっているんですけど(笑)




ということで、今回は私がよくやっているおすすめのボードゲームを5つ紹介したいと思います!
子供もたのしめますし、私とオーストラリア人の彼の家族も一緒に良くやるくらいなので大人もハマりますよ♪
2021年のゴールデンウィーク(GW)の過ごし方はみんなお家?




ゴールデンウィーク(GW)ってみんなどう過ごしているんだろう?
気になりませんか?
日本トレンドリサーチ(運営会社:株式会社NEXER)の【がまんの連休】今年のGWも「自宅で過ごす」方が多数、「旅行を取りやめた」方もという記事でゴールデンウィーク(GW)の過ごし方についてのアンケート結果を投稿していました。
集計結果は以下の通りです⇩
ゴールデンウィークの予定
- コロナの影響もあり、近場の公園などで子供と遊ぶ予定。(40代・男性・メーカー営業)
- バイクツーリング。(50代・男性・会社員)
- コロナが怖いので旅行などはせず家でのんびり過ごす。(60代・男性・会社員)
- 今年は、緊急事態宣言が発令されると予想しているため、予定が立てられない。(60代・男性・会社員)
- ひきこもってたくさん愛犬とあそんでハンドメイドに没頭します。(40代・女性・不動産業)
- 県内旅行日帰り。(50代・男性・公務員)
- 部活動指導・引率。(40代・男性・高校教師)
- ステイホーム。感染したら仕事に支障が出るので出掛けません。(40代・女性・介護支援専門員)
- お家でのんびり、片付けや模様替え。(40代・女性・会社員)
- 映画館に行き映画を観る予定。(30代・男性・製造業)
- 家でのんびりとインターネットなどで映画鑑賞を行う予定。(50代・男性・大学職員)
- 温泉旅行。(50代・女性・会社員)
- コロナが蔓延してるから、旅行の予定があったが止めました。(70代・男性・建設業)
- 家で子供と料理する。(40代・女性・メーカー事務)
- 宿泊はあきらめたのですが、子どもを連れて水族館に行く予定です。(30代・男性・医療系IT)
- ガーデニング。(50代・男性・会社員)
- 北海道に旅行です。(30代・男性・建設業)
- 帰省予定だったがわからない。(30代・女性・会社員)
- 実家(北海道)に帰省して父の世話をする予定ですが、コロナが多い大阪に住んでいるので行けないかもしれません。その際は、何も出来ません。(40代・女性・クラシックギター講師)
- ディズニーデート。(60代・男性・会社員)
- コロナに気を付けて1日は東京。残りは普段あまりできない畑仕事と読書と身の回りの整理。(60代・男性・製造業)
- テレビゲーム。(20代・男性・会社員)
- スポーツ観戦。(60代・男性・会社員)
- コロナ禍でどこにも行かず、自宅でBBQするくらいだと思う。(40代・男性・製造業)
- 義理の実家に帰省。(30代・女性・塾講師)
- 家でゴロゴロと、フリマアプリに出品。(40代・女性・製造業)
- 国内旅行の予定が”まん防”で中止に、考えているが思い立たず巣ごもりかも?(60代・男性・営業)
- DIY。家のペンキ塗り。(70代・男性・金融業)
- 子供と家で遊ぶ。(20代・男性・会社員)
- 日帰りで近場の公園に絵を描きにいく予定。(40代・女性・WEBデザイナー)
- 考え中。例年なら旅行に行くが、状況的に難しそうなので、近場の屋外で楽しめる場所を探そうと思う。(40代・女性・自営業)
- 友達とご飯を食べに行く。(20代・女性・会社員)
- 例年は地元に戻って墓参りや親族に会うが、昨年度に引き続き今年度も、コロナ対策のため自宅でゆっくり過ごす予定。(40代・男性・会社員)
- 山歩き、スポーツクラブで運動。(60代・男性・医療関係)
- 別荘でのんびりと過ごす予定。(70代・男性・製造業)
- USJとショッピングの予定です。(60代・女性・研究職)
- 家の掃除や片付け、庭の草むしり等。普段時間が取れないため、家事を集中的に実行する予定。(50代・男性・公務員)
日本トレンドリサーチ(運営会社:株式会社NEXER)【がまんの連休】今年のGWも「自宅で過ごす」方が多数、「旅行を取りやめた」方も
この回答を集計すると、65.4%の方が、「主に自宅で過ごす」という旨の回答をしていたそうです。
せっかくのゴールデンウィークなのに家族で何もできないなんて寂しいですよね。
ボードゲームは簡単に家で楽しめちゃうし、家族みんなでコミュニケーションを取りながら楽しめるので個人的にはとてもおすすめします。
これを機会に家族との交流をさらに深めてください♪
おすすめのボードゲーム5つ
ゴールデンウィークは時間があると思うので、ボードゲームのプレイ時間も1時間ほどのものを集めてみました。
海外ものもばかりなのですでにボードゲームにハマっている方も、新しい発見があるかもしれません。
チケット・トゥ・ライド (Ticket to Ride)










- プレイ人数:2人~5人
- 対象年齢:8歳以上
- プレイ時間:30分~60分
- 内容:それぞれ目的地が書かれたカードを元にプレイヤーごとに持っている電車をつなげていくゲーム。一番得点の多いプレイヤーの勝ち。
まずは『チケット・トゥ・ライド (Ticket to Ride)』です。
今回紹介するボードゲームの中では一番ルールが簡単な物です。
小さいお子さんがいる家だとしたら絶対にこれをおすすめしますよ!
ただ、簡単だからといって飽きるようなものでもなく私達はよくこのボードゲームで遊んでいるし、自分たち用のルールも作ったりしています。
パンデミック: 新たなる試練 (Pandemic)










- プレイ人数:2~4人用
- 対象年齢:8歳以上
- プレイ時間:約45分
- 内容:プレイヤー全員が協力して治療薬を作り、ウィルスに感染した国を救うゲーム。
次に『パンデミック: 新たなる試練 (Pandemic)』を紹介します。
これは私の記事でよく紹介しているもので私も一番やっているかもしれません。
皆で話し合いながら協力してプレイできるというところが私は好きです♪
詳細は以下の記事の記事をご覧ください⇩







パンデミック: レガシー シーズン1 (青箱) (Pandemic: Legacy Blue)










- プレイ人数:2~4人用
- 対象年齢:13歳以上
- プレイ時間:約60分×12回(~24回)
- 内容:プレイヤー全員が協力して治療薬を作り、ウィルスに感染した国を救うゲーム。ストーリー性になっており、12回ごとにルールやキャラクターなどが変わっていく。
3つ目は『パンデミック: レガシー シーズン1 (青箱) (Pandemic: Legacy Blue)』です。
同じく『パンデミック』シリーズなんですが、先ほど紹介した『パンデミック: 新たなる試練 (Pandemic)』と基本的な遊び方は同じなのですが、こちらのボードゲームの違うところはストーリー性になっていること。
12回~24回(勝つか負けるかによって回数が変わる)で完結するものなのですが、毎回内容が変わるところがとても興味深いです。
大体、一度プレイし終わったら「お腹いっぱい」な気持ちになりますが、このゲームの場合は次のルールも変わるので「早く次がやりたい!」と思わされます。
そして、どんどん複雑になっていくので大人でも途中で混乱すると思います(笑)
自分たちの選択によってゲームが大きく左右されるのでゲーム前の話し合いだけでも1時間ほど費やす時もしょっちゅうありましたよ(笑)
今回紹介するボードゲームの中で一番難易度が高いものだと思うので、ボードゲームに慣れている人の方が良いかもしれません。個人的にはかなりおすすめですけどね♪
12回~24回のすべてが完結したらまた同じようにプレイするのは少し難しいですが、ノーマルのパンデミックとして遊んだり自分ルールを決めて遊ぶことなら十分可能です。
キャプテン・ソナー (Captain Sonar)
- プレイ人数:2~8人用
- 対象年齢:14歳以上
- プレイ時間:45~60分
- 内容:2チームに分かれて相手のチームの潜水艦がどこにあるのか見つけ、先に攻撃した方が勝ち。
4つ目は『キャプテン・ソナー (Captain Sonar)』です。
これも楽しいのでおすすめです♪
『Hit and Blow(ヒットアンドブロー)』という紙とペンだけでできる脳トレゲームをご存じですかね?
相手が決めた0~9の4桁の数字を当てるゲームなのですが、そのゲームが好きな人はこの『キャプテン・ソナー (Captain Sonar)』も好きだと思います。
知らない人は以下のサイトで遊ぶことが出来るので試してみてください⇩
『キャプテン・ソナー (Captain Sonar)』は、この『Hit and Blow(ヒットアンドブロー)』をさらに複雑にした感じで、超集中して脳をフル回転させて遊ぶゲームですかね(笑)
2人からできますが、このゲームはできれば人数が良いかもしれません。個人的には4人以上がおすすめ。
アンロック! (Unlock!)










- プレイ人数:1-6人
- 対象年齢:10歳以上
- プレイ時間:約60分
- 内容:
最後は『アンロック! (Unlock!)』です。
こちらも頭脳系のゲームで謎解き系が好きなタイプの方はこのボードゲームゲームがおすすめです。
上記のものは『アンロック! シークレットアドベンチャー』というもので、難易度の異なった3つのストーリーが一つの箱に入っています。
他にもたくさんのストーリーがあるのでどれもおすすめです♪
以下のストーリも大体のストーリはやりましたが、それぞれどれも良いところがあるので比べられません。しいて言うなら一番下の『白うさぎを追って(アリス)』としたから二番目の『グース博士の島(飛行機が写っている物)』は良かったかなぁ♪
でも、どれを選んでも間違いないです!






























一応1時間の制限時間付きなのですが、かなり難しいので私達は毎回クリアできずに終わってしまいます(笑)
ルール自体は簡単なので子供もできるとは思いますけどね。むしろ柔軟な発想があって良いかもしれません♪
プレイ人数は1~6人と幅広い人数で楽しむことができます。ただ、個人的には少人数の方がおすすめですかね。
6人もいるとアイディアが多いのは良いですが、それぞれがヒントを見つけたりすると「ここの部分はいつの間に解決したの?」のようになってストーリーが分からなくなる時がありました。カップルなどでやるなど、2人、3人が良い気がします。
おすすめの目的別ボードゲームランキング
先ほど紹介した物の中でもどれにしたら良いのか分からないという方もいると思うので私が考えるそれぞれの目的に合わせたランキングを作って表にしてみました。
こんな感じですかね?
アンロック!のルールは簡単ですが、謎解きが解けるかと言ったらまた別の話。クリアできるかできないかで言えば、難易度はとても難しいです。
人数は、私はアンロックが少数がおすすめで、キャプテン・ソナーは多めがおすすめというのはありますが、その他の3つのボードゲームは少人数でも大人数でも違った楽しさがあるのでどちらでも良いかなと思います。
プレイ時間はどれも同じくらいですね。しいて言えばパンデミック・レガシーがダントツ長いです。
私達はプレイする前の話し合いなどに時間をかけすぎて、その時間を入れたら長くて2時間以上かけた時もありました(笑)
最後に私個人のおすすめ順ですが、ゴールデンウィーク(GW)に家で過ごすという事を考えて、1番にパンデミック・レガシーをあげてみました。
理由としては、『プレイするごとにルールが変わるので飽きない』『同じメンバーでやるのがおすすめ』『一番内容が濃い』からです。
ゴールデンウィーク(GW)は毎日家にいてボードゲームをするとしたら飽きない物が良いですよね?毎回ルールが変わるパンデミック・レガシーの場合は毎日やっても飽きないし、むしろプレイする間隔をあけすぎない方がルールを忘れなくて良いです。かなり複雑になってくるので覚えているうちが良い気がします。
また、同じメンバーでやった方が全員がルールなどが理解できて良いと思います。
以上の事から、ゴールデンウィーク(GW)に最適のボードゲームと言えますよ!
逆にアンロック!を最後にあげましたが、内容的にはすごく面白くて私はこういう謎解き系のゲーム大好きでぜひ皆さんにもやっていただきたいのですが、一度やってしまうと答えが分かってしまうので繰り返し遊ぶのが難しいというのが残念なところ。そのため、忘れたころにやり直すのはよいですが、ゴールデンウィーク(GW)に何度も遊ぶという事を考えたら難しかなと考え最後にあげました。
ただ、人箱に3つのストーリーが入っているので3回は遊べるのでそれで充分だと思えばかなりおすすめ!
まとめ
今回は最近やったものでおすすめのボードゲーム5つに絞ってみましたが、まだまだおすすめしたいボードゲームはたくさんあるのでまた近いうちに書いていこうかなと思います♪
今年のゴールデンウィークは外に出かけられずに暇ない思いをするかもしれませんが、お正月のようにのんびり過ごすのも良いのではないでしょうか?
ボードゲームはカルタや花札などのようなものと思えばちょっと似ているような気もします。
用途別にまとめると
- 小学生くらいの小さめの子供がいる→チケット・トゥ・ライド
- カップル→アンロック!
- 脳トレ→キャプテン・ソナー(脳フル回転系) or アンロック!(頭を柔らかくする系)
- ボードゲーム初めての方 or とりあえず何買えば良いか分からない方→パンデミック
- GWおすすめ(ボドゲ初心者は難しいかも)→パンデミック: レガシー シーズン1
こんな感じですかね。
個人的にはどれもおすすめなのでどれを選んでも間違いはないと思います。
それでは!ぜひお家で良い休日をお過ごしくださいね♪
今回はこの辺で、さよなラビー🦘
コメントはここから⇩