ということで、今回は誰とも被らないのに簡単に作れちゃうバレンタインにピッタリなレシピについて書いていこうと思います!
さて、皆さん
『キャラメルスライス』
って聞いたことありますか?
日本ではあまり知られていないと思いますが、オーストラリアでは定番のお菓子なんです。カフェなどでも良く見いかけますよ♪
そのレシピを以前オーストラリア人の義理のおばあちゃんに教えてもらい、作ったものがあるので皆さんにもご紹介したいと思います☺




バレンタインはどんなお菓子作ろうかなぁ・・・。
簡単なのが良いけど人と被るのも嫌。




そこの君ー!
私がオーストラリア人のおばあちゃんから教わった、超簡単なバレンタインにピッタリなチョコのレシピを紹介するよ♪
これならきっと誰とも被らないし、大量生産できるので楽ちん!
これならきっとみんなと被らないはずなのでバレンタインにもおすすめ!
では、早速レシピを見ていきましょう。
簡単でも被らないバレンタインチョコ① 【材料】
それでは早速、簡単だけど誰と被らないバレンタインチョコ、キャラメルスライスのレシピをご紹介していきます!
【17cm×27cmのバット2個分(深さ2.5cm)】※①
材料 | 分量 |
---|---|
<土台> | |
ビスケット (土台で余ったものをキャラメルに使用する) | 2袋(約500g) (1袋は長方形だと並べやすい) |
<キャラメル> | |
コンデンスミルク | 1缶(約397g) |
バター | 125g |
ゴールデンシロップ※② | 大さじ2 |
<チョコレートトッピング> | |
チョコレート (ミルクでもダークでも好きな方) | 350g |
ベジタブルオイル or ココナッツオイル※③ | 大さじ1と1/2 |



※①型なんですが、私の家に合ったのはダイソーで購入した25.5cm×15.5cm×2cm(写真)のバットと、もう一回り大きいサイズのもの(オーブン用の耐熱皿)を使用しました。
ダイソーの方は割と高さがギリギリだったので、もう少し深めのサイズがあれば良いなーとは思いましたが、家に2㎝のしか無いという方はそれで良いと思います♪
これ⇩オーブンでもバットとしても使えてめちゃくちゃ便利そう!
※②ゴールデンシロップは砂糖を作る際に出来る糖蜜というものから作られた甘味料のこと。
粘度は蜂蜜に近く、色はメープルシロップの様な感じです。
残ったらホットケーキ・フレンチトースト・グラノーラなどにかけて食べると良いですよ♪



※③私が教えてもらったレシピでは、写真のようなCopha(コファ)というものを使用していますが、ネットで探しても出てこなかったので日本には売っていないようです。
ですが、別のオーストラリア人のレシピでは、ベジタブルオイルやココナッツオイルを使っている物も多かったので、それらを参考にさせていただきました!
(万が一コファが手に入ったという方は、125g使用してください。)
ちなみにコファは、オーストラリアで発売されたココナッツを原料としたショートニングのこと。
見た目は真っ白なバターのような固形物で、臭いや味に癖がありません。
なのでオイルもヴァージンオイルよりも、精製された香りのないオイルが良いかと思います!
簡単でも被らないバレンタインチョコ② 【作り方】
ではでは、早速とっても簡単な作り方をご紹介したいと思います♪



①長方形のビスケットをバットに敷き詰める



②残りのビスケットを砕く(フードプロセッサーを使うと簡単)



③コンデンスミルク、バター、ゴールデンシロップを鍋に入れて、弱火にかける



④バターが溶けたら3の鍋に2で砕いたビスケットを入れる



⑤4が混ざったら1のバットに入れて平らにならし、冷蔵庫で冷やす



⑥チョコレートとコファを鍋に入れ、弱火で溶かす(電気コンロじゃない時は湯煎にかけた方が焦さなくて良いかも)
※液体が入らないように注意!



⑦溶けたら5のバットに流し込み、冷蔵庫で冷やし固める(結構すぐに固まりましたよ♪)



⑧固まったら食べやすいサイズに切る
※完成したキャラメルスライスを冷蔵庫からすぐに切らず、少し時間を置いてから切るとチョコレートが割れにくいそうです。
私はヒビ入っているのもなんか良いなー。とも思ったんですが、つるつるした表面の方がやっぱりきれいかもしれないですね💡



完成!!
ビスケット・キャラメル・チョコレートの3層のキャラメルスライスですよ♪
ね、簡単だったでしょ?被らないでしょ?
これなら大量生産出来るので、バレンタインデー以外でもホームパーティなどで用意したり、ちょっとしたデザートとして作ってみてはいかがでしょうか?
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました♪
人と被らない簡単なバレンタインチョコのレシピはいかがでしたか?
簡単なので機会があればぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?
一度食べたら病みつきになりますよー!
ちなみに、オーストラリアにもバレンタインデーはあるのですが、女性がチョコレートをあげるという風習はありません。
その代わりカップルでレストランに食事に行ったり、どこかに出かけるなど、2人で素敵な思い出を作って過ごすというというのがオーストラリア流なんですよ♪
さぁ、バレンタインデーまであと少し!
材料がスーパーに売っていなければネットで買えますし、アマゾンならすぐ届くのでまだ間に合いますよ!
いっそげー!
それでは、皆さん良いバレンタインデーにしてくださいね♪
さよなララビー☺
コメントはここから⇩
コメント一覧 (4件)
初めまして、コメント失礼します!
昔、オーストラリアにワーホリで滞在していましたが、キャラメルスライス懐かしい^^カフェに行くとよく見つけました♪初めの頃は甘すぎると感じていたのに、滞在生活も後半になると全然ペロリと食べられるようになっていました(笑)
Tomoさんコメントすごくすごく嬉しいです!!
ありがとうございます!
オーストラリアにワーホリにいかれていたのですね♪確かに、最初はかなり甘く感じますよね(笑)
懐かしい思い出を思い出すきっかけになれたこと、とても嬉しく思います♪
これからも楽しんでもらえるような記事が書けるように頑張っていきますのでよろしくお願いします♡
留学に関する調査結果共有
突然の問い合わせ失礼いたします。
英語学習ひろばという英語専門サイトの管理人を行っている、ケントというものです。
今回、御社のhttps://rallabynoashiato.com/ こちらのページを拝見し、とても良い記事だと思い、問い合わせをさせていただきました。
弊社のこちらのページ( https://hitononayami.com/study-abroad-survey/ )では弊社独自に行った、留学に関する調査結果を掲載しております。
主に、語学留学はどのぐらいの期間から語学の成長を感じ始めるのか、語学留学後、就職に有利になるのかなどの調査結果を掲載しており、このような調査結果を取り入れて掲載することで、御社のページの信頼度も向上するかと思い、問い合わせさせていただきました。
引用のリンクを張っていただければ、こちらの調査結果を使用していただいて問題ありませんので、是非ご検討ください。
また、今後もこのような調査結果を掲載していく予定ですので、是非ご確認ください。( https://hitononayami.com/category/survey/ )
コメントどうもありがとうございます♪
わざわざ連絡ありがとうございます。
そうですね、調査結果を取り入れることでより良い記事が書けると思うので、留学や英語学習についての調査、参考にさせてもらいます(^^♪
良い情報ありがとうございます。