



えー!Googleアドセンスの広告配信を制限されたのに、結局アカウント一時停止になっちゃったなんて、バカだなぁ~。
はい、申し訳ありません(笑)
皆さんこんにちは、ララビーです。
実は私グーグルアドセンスの広告配信制限のメールが届いたと思いきや、アカウントの30日間停止処置のメールまで届いちゃったんです・・・。
今回は、そうなった経緯とその後の私の行動や心情についてお話していこうと思います。
では早速始めましょう!
Googleアドセンスの広告配信の制限メールに至るまで
では、アドセンス広告の制限に至るまでの経緯をお話しますね。
ブログ20記事達成記録の時にもこの話に触れているので良ければ見てみてください。⇩



まず私はGoogleアドセンスに9月の初旬から開始しています。
その後、収益はゼロ。10月は忙しかったせいもあり、ブログの更新頻度がやや落ちでしまいました。
10月末になり、久しぶりにGoogleアドセンスを開いてみると、なんと数円ですが収益が!
初収益なのでどんなに少なくても嬉しいんです。
嬉しくて母に報告したんですよ。
報告・・・・・しちゃったんですよ・・・。
その後、再び収益があり
「私ってブログの才能あるかも♪」
なんてお気楽に考えていました。
そして11月2日・・・。
再び母と電話で話していると
「いろんな広告があったから押してみたよ!」
「私が買いたいなと思っている服のサイトもあったよ!!」
「今これも押したし、さっきこれも押したし・・・・」
なんてこった・・・・これはまずいぞ・・・・・
と思ったのもつかの間、
翌日の11月3日になり、早速Googleアドセンスからメールが・・・。
それを開いてみると、



⇧クリックで拡大できます
という内容のメールが来てました。
やっぱりね・・・涙
母はめちゃめちゃ謝ってくれました(笑)
が、攻めるつもりはありません。
なぜなら私も一瞬あわよくば・・・なんて思ってしまった気持ちもあるので…(反省)
アカウント一時停止の経緯
Googleアドセンスの広告配信の制限がかかると、少し広告配信が減るくらいなのかなぁなんて思っていましたが、制限がかかった後はおそらく一度も広告は出なかったと思われます。
まぁ、仕方ない。
とりあえず犯人は分かっているわけだし、母ももう絶対クリックしないと誓っているわけなので、私は制限が解除されるのを待つことしかできません。
30日未満と書いてあるので、長くても12月3日、もしくはそれ以前には解除されるのかー。
と、思った矢先、11月12日に再度Googleアドセンスからメールが。
この時私はまた同じメールが間違って届いたんだと思い、そのまま放置していました。
そのご、11月15日に久しぶりにGoogleアドセンスを開いてみると、トップページに
アカウントが一時的に停止されています – アカウントが停止されているため、広告配信が無効になっています。ポリシー センターで停止の原因をご確認ください。
Googleアドセンス
と書いてあり
「ん?広告配信の制限じゃなかったっけ?アカウントが一時停止ってどういうこと??」
と、ことの発覚に気が付くのでした。
そのメールがこちら⇩(クリックで拡大できます)
これに関しては、理由が良く分からないんですよね・・・。
停止の理由は『複数回のクリック』
らしいのですが、広告が制限されてからはそもそも広告が出ていないのでクリックのしようが無いんですよ。
広告配信を制限された後にまた審査などをした結果、アカウントの一時停止になったのか?
それか、心配していたことが一つあります。
広告の配信が制限された直後から、ブログのレイアウトがおかしくなったんです。
詳しくは



に、その時の画像なども載せています。
その時に、レイアウトを直そう思い、何度も何度も自分のページを確認しに戻ったんですよね。
そして、家族にもちゃんと見られるようになったか確認してもらったり・・・。
その時のPV数175・・・。
ユーザー数がたったの8なのでおかしい数字ではありますよね。
なので、原因はこれかもしれない・・・。
まぁ、結局実際は何だったのか分かりません・・・・。
ちなみに、先ほどのメールの内容に
『無効なトラフィックで発生した収益をお客様の所得から控除』
するということが書かれていました。
・・・はい、その分はちゃんと引かれていました(笑)
Googleさんは、ちゃんとわかっているんです。
広告の配信制限やアカウント一時停止後に取った私の行動
【AdSense Invalid Click Protector】
まず、広告配信が制限された時は原因は分かっていたし犯人も分かっていましたが、いろいろ調べていると
『アドセンス狩り』
という、いたずらなどでクリックを何度も押されてアドセンスの広告配信が制限されてしまう人もいるらしいということを知りました。
なので、念のためアドセンス狩りにあわないように『AdSense Invalid Click Protector』というプラグインを入れておきました。



広告を何度もクリックされないように、広告をクリックできる限度をこちらで設定できるというプラグインです。
私はまだ広告を出してもらっていないので、意味ないと言えば意味ないのですが、今後広告の配信が復活した時のために・・・・ね。
【アナリティクスで自分のIPアドレスを除外】
アカウントが一時停止になってからは、再び自分が見たサイトがPVに反映されないように、自分のIPアドレスを除外するという方法を取りました。
やり方はこちらに書いてあります⇩



むしろ最初から自分のIPアドレスを除外しておけばよかったって話ですよ。
そもそも、今までのデータも自分のPV数が反映されてしまっているので正確ではないし・・・。
あと、もう一つやったことと言えば、母に念のために私のブログをしばらく見ないようにお願いました。
母が広告をクリックしてしまった罪悪感で、何とか私のためになることを・・・と思ってくれているみたいなんです。
しかし、せめてブログだけでも見ておこうと、良かれと思ってブログを開きまくる・・・なんてことになっても良くないので(笑)
広告の配信制限やアカウント一時停止を受けての私の心情
広告配信の制限メールが来たときは、まぁ犯人も分かっているわけだし、同じ過ちを犯さなければ大丈夫でしょ。
と思っていたんですが、謎の2度目の警告(アカウント一時停止処置)が来た後はさすがに一瞬焦りました。
原因がはっきりしていない上に、2回目のメールなのでね・・・。
でも、なってしまったことはしょうがない。
その辺は変にポジティブです(笑)
とりあえず12月11日(解除の日)を待っているところです。
私ができることは同じ過ちを犯さないこと。
そして、どうせ今の時点では広告費なんて稼げないわけなので、今のうちにアクセス数が増えるように頑張って投稿数を増やすのみ!
私が今思っているのはそんなところです。
※その後無事に復活しました!



まとめ
いかがでしたか?
現在進行形で同じ状況の人もいると思うので、少しでも心強く思っていただけたら幸いです。
意外とブログ初心者あるあるだったりするんじゃないかなー。
あるあるになっちゃいけないんですけどね。
みなさんも気を付けてくださいね!
私も今回のことでちゃんと学びました。
違法クリックダメ、絶対。
それでは、12月11日の後にアカウントが再開されたかどうか、また報告しますね!
さようなら!
コメントはここから⇩